その作品、たった一度はもったいない。
《閉幕致しました!!》
2020年1月26(日)13:00開演
@チェリヴァホール 2Fホール
再演王とは?
雲劇プロデュース「再演王2020」
全国で開催されている短編演劇の大会“劇王”。2019年中国ブロック王者に輝いた「雲の劇団雨蛙」の新劇王岡田和歌冶と、各地の猛者たちが雲南で再決戦!
20分・役者3人以下という制約の中での劇作家たちの競演をお見逃しなく!
2019年10月。
第七回中国ブロック劇王決定戦、大激戦の決勝を経て、雲の劇団雨蛙の岡田和歌冶が8年越しの夢を叶え"劇王"となりました。
「劇王を獲る」
その為に朝日山裕子と劇団を立ち上げ、平成最後に長年の目的を達成したのも束の間、まだまだ戦い足りない2人は令和元年最後に『再演王2020』を企画。
演劇を愛し、演劇を操り、演劇に翻弄され続ける2人が全国から集まった仲間たちと共に島根で暴れる。
中国ブロック第七回目劇王より
中国ブロック第七回目劇王より
出演団体
島根、高知、愛媛、茨城から参戦!
雲劇 中国劇王チーム(島根)
「ダラクロン」
2012年9月に広島で行われた劇王X中国ブロック大会より始動。審査員票1位、観客票最下位の記録を叩き出す。
島根県出雲市と神奈川県川崎市に拠点を置き、北は北海道、南は福岡と全国14都市で公演。『演劇ができるところならどこでも行く』フットワークの軽さを売りとして活動している。
劇団内に複数の演出家・作家がいる技術部集団として、それぞれが自由に活動していくスタイルをとっている。 また、毎年秋の神在月には出雲にて「雲劇祭(クモゲキサイ)」という演劇フェスティバルを開催。
《受賞歴》
2016年 第一回神奈川かもめ短編演劇祭
中国地区代表 出場。決勝四位。
2016年 ウイングカップ7 審査員賞 受賞。
2017年 利賀演劇人コンクール2017 奨励賞受賞。
2018年 第一回しまね演劇コンクール 中浦食品賞受賞。
2019年 中国ブロック第七代目劇王
▶︎Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/雲の劇団雨蛙
▶︎https://kumogekiamagaeru.wixsite.com/official/untitled-civr
https://twitter.com/kumogeki_frog
Photo by 石井清一郎
雲劇 新春コンサートチーム
「お人形のアリア」
オペラ「ホフマン物語より」
j.オッフェンバック作曲
この作品は主人公である詩人のホフマンが、次々と女性に恋して敗れてしまうというストーリーで、最初に出てくるのがこのアリアを歌う《オランピア》。実は彼女は、物理学者スパランツアー二が作ったゼンマイ仕掛けの人形である。しかし、すっかり恋に落ちているホフマンは人形だと気づかない。今回は人形オランピアと物理学者スパンツアー二、そして会場の皆様とともに社交界の一場面を作ります。
劇団一級河川(島根)
「なくしたもの」
●団体について
島根県雲南市を拠点に活動。
亀尾が作、演出を務めている雲南市創作市民演劇で知り合ったメンバーで結成。
昨年は中国ブロック劇王決定戦に出場し「なくしたもの」を上演するも決勝で雲の劇団雨蛙の岡田和歌冶に敗れ王座奪還ならず。
●コメント
いつかチェリヴァホールで劇王みたいなことできないかと思っていたら岡田くんが企画してくれました。ありがとう!
いろんな地域の劇団の方と一緒にできるのが楽しみです!
今回は「なくしたもの」か「クロマティ讃歌」のどちらを上演しようか迷っていますが、おそらく後者をやります。
http://mobile.twitter.com/@kameo1995
「なくしたもの」より
2018「クロマティ賛歌」より
劇団ハタチ族(島根)
「10万年トランク」
●団体について
2011年、西藤将人が演劇ユニットとしてハタチ族を始動。
2013年1月1日〝劇団ハタチ族〟結成。
2015年、前代未聞である『365日公演』を島根県雲南市で達成。
観客が0になったらチャレンジ終了というルールのなか、他団体の公演の招致・応援をおこないながら公演を続ける。
大晦日の大千穐楽にはチェリヴァホール465席満席をこえる527人を動員。
2018年『西藤将人の、全国47都道府県ワンマンツアー』達成。
2019年『西藤将人の、島根県全19市町村ワンマンツアー』達成。平成30年度島根県文化奨励賞受賞。
2020年元日『366日毎日公演』スタート。現在の活動は自主公演のほかにもワークショップや講演会など多岐にわたる。雲南市を拠点に島根県、日本全国を飛びまわっている。
●コメント
雲の劇団雨蛙さまへ。この度は島根木次での開催、おめでとうございます。素晴らしい演劇人とともにお呼びいただき光栄です。
▶︎Http
http://mobile.twitter.com/@20_zoku
劇団レンズ装置(島根)
「凶悪犯たちの夜」
●団体について
出雲・松江地域で主に練習し、活動中です
●コメント
今回は、高橋いさをさんの短編のコント作品「凶悪犯たちの夜」をやらせて頂きます
松江の劇団Yプロジェクトさんの高橋いさを短編集のイベントで、演出させて頂いた作品です
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/lens.system.tc/
シャカ力(高知)
「元男の子」
●団体詳細
高知の劇団「シャカ力」です。2010年結成。
演劇の無限の可能性を信じ、演劇をもっと身近に、もっと楽しんでもらいたいと、日々シャカリキに企んでいます。
代表→行正忠義(第四代・第五代・第七代四国劇王)、岡村実記(制作)。第1回神奈川かもめ短編演劇祭「演出賞」受賞。
●コメント
高知のシャカ力です。
2020年という特別な年に年に島根という特別な場所で四国劇王をいただいた『元男の子』という特別な台本を再演できる機会をいただいたことに感謝いたします。
島根や全国のお客様、島根や全国の演劇人と再会できる喜びに震えております。楽しみ楽しみです。
▶︎https://syakariki-kochi001.amebaownd.com/
シアターホリック(高知)
「新春ドリームジャンボ」
●団体詳細
高知県高知市が本拠地。
本公演を年1回、その他番外公演やフェスに参加したりして活動しています。高知の公演を大事にしたい、でも県外でもやりたい、そんな感じの劇団です。
●コメント
ぼくは島根が好きで個人的に何度か旅行に訪れています。今回は劇団で島根に行けるからすごく楽しみです。後は雪で高速が通行止めにならないことを祈るのみです。(主宰松島談)
Unit out(愛媛)
「冬の終り」
●団体詳細
愛媛県松山市。
愛媛+他県(高松・広島・高知・大阪・岡山など)のツアー形式での定期的な本公演の他に、県外演劇祭や四国劇王などにも参加。
年に1~3本の中・短編を創作・上演、人の佇まいや言葉や会話、それらによって変わっていく空気を大切にした作品づくりをしています。
主宰の玉井江吏香は初代四国劇王。
メンバーは白戸七海・小野桜子・田坂涼【技術部】・(岡弥詠子)。
2018年にはDIVE(大阪舞台芸術協会)主催の演劇EXPO2018の企画にて玉井の『大きな声がうるさい』が選出され、上演されました。
●コメント
島根。初めてです!
劇団ハタチ族の西藤さんの愛媛公演のお手伝いをしたり、カブフェスで雲の劇団雨蛙さんとよく同室だったりと、色んなご縁を(勝手に)感じておりまして、今回参加させていただけること、とても嬉しいです。『冬の終り』はとある大晦日の午後を描く、短くて静かでぎゅっとしたお芝居で、私たちがとても大切にしている作品です。
演者が変わる度に微妙に変化するため、実はほぼ同じ設定・筋立てで「色々切ない40代男女版」「だって女の子だもん20代姉妹版」などいくつかのパターンがあります・・・今後も増えそう(笑)。
今回の白戸七海&客演の法兼くん(株式劇団マエカブ)による『冬の終り』、皆様の心にざわざわっと漣がおこせたらいいな、と思います。どうかどうか、お楽しみください。
▶︎http://unitout.wixsite.com/unito
▶︎Facebook https://www.facebook.com/unitout/
.
イチニノ(茨城)
「胴の長い猫」
●団体詳細
茨城発。全国行き。
イチニノは、茨城から全国へ飛び出して、
濃密な舞台空間を創るチームです。
徹底して「ひとの心の機微、ひとのいる空間、ひとの熱い呼吸」を描きます。
「1、2の」までは準備するので、「3!」はみなさんご一緒に。
●コメント
イチニノです。イチニノさんです。
2017年以来久しぶりに島根にお邪魔します。
たくさんの演劇猛者の皆さんとともに舞台に上がれるのが楽しみで仕方ないです。
『胴の長い猫』は、イチニノの中でもピュアな作品だと思います。
ぜひお楽しみください!
▶︎HP
http://ichinino.jimdofree.com/
▶︎Twiiter
http://www.facebook.com/ichinino/
▶︎Tumblr
【公演詳細】
◆日時
1月26日(日)
12:30 開場
13:00 開演
◆場所
〒699-1311 島根県雲南市木次町里方55
<公共交通機関でお越しのお客様>
・電車
JR 木次線木次駅から(徒歩) 約1分
JR 宍道駅から(タクシー) 約20分
・バス
広島松江高速バス 木次バス停から(徒歩)約5分
広島出雲高速バス 下熊谷バス停から(タクシー)約5分
岡山・関西・関東方面高速バス 宍道バス停から(タクシー)約20分
・飛行機
出雲空港から(タクシー) 約 25 分
<自家用車でお越しのお客様>
松江自動車道三刀屋木次ICから(自家用車) 約5分
国道 9 号宍道町から国道 54 号を経て木次町 約 20 分
◆出演団体
雲の劇団雨蛙(島根)
・中国劇王チーム
・新春コンサートチーム
劇団一級河川(島根)
ハタチ族(島根)
劇団レンズ装置(島根)
シャカ力(高知)
シアターホリック(高知)
Unit out(愛媛)
イチニノ(茨城)
今すぐチケット!!
オンライン決済サービスBASEをご利用下さい。
© 2019